I generally recommend that people to think about turning points in your life. Like many Japanese, the Great Eastern Japan earthquake and tsunami was a turning point. Can you briefly mention how that was a turning point in your life.
東北大震災の後、日本に於ける54基の原子力発電所は全て稼働停止され、多くの人々が日本のエネルギー安全保障や大気中の放射線について大きな懸念を抱きました。当時高校生だった私は、この出来事をきっかけにエネルギーや環境問題に対して強い関心を持つようになり、その後の大学/大学院やキャリアでもエネルギーやサステナビリティ分野に注力するようになりました。
You decided to study in college in the US, but come back to Japan to start your career. I believe that was another important decision in your life and can you share the importance to you?
大学卒業後は、日本でキャリアをスタートしたいと思っておりました。日系企業に勤めることで、自分の国際的なバックグラウンドをレバレッジして周囲により貢献できる上、日本のビジネスプラクティスを一から習得できると考えておりました。また、数年間働く中、私は多くの新規事業の発足に携わる機会を頂きましたが、これが可能だったのも、日系企業だからこそ日本の本社で新規事業の決断等の重要な経営判断が行われ、その場に居合わせたお陰でより貴重な経験ができたと考えております。
When did you start thinking about the MBA or was it something that was always on your mind even before you started your career?
MBAは出願する1年前頃から検討開始しました。キャリアを積むにつれて、自分が目指すキャリアパス(サステナビリティ投資等)でより重要な業務を遂行するにはMBAでの学びやクレディビリティが役立つと考えたのがきっかけでした。また、私事の理由で米国に移住したいと思っておりました。
You applied in round two and I think that the timing of the application is different for each individual and I always advise applicants to focus on quality over speed. Why was round two a good decision for you?
Round 2に応募する約1年前からMBA受験を開始した為、準備に相応の時間が必要であり、自分の納得できるテストスコアやエッセーの内容が整ったのはRound 2のタイミングでした。
What was the hardest part of the application for you?
自分の経歴を何度も振り返り、分かりやすく一貫性のあるストーリーとしてエッセーに落とし込むのと、過去の経歴から最も伝えたい経験や学びを識別するのが難しい且つ重要だったかと思います。また、自分の納得できるGMATスコアを獲得するのも時間がかかりました。
What did you prioritize when selecting an MBA program?
プログラムの内容/レピュテーション、文化、地理的位置。
How did Edogijuku help you prepare a successful application?
受験開始時、エドは各学校のプログラムについて自分では見つけられないような、最新動向や特徴等の貴重な情報を纏めて共有してくれました。エッセーを作成する際、エドからのフィードバックは非常に迅速で、私を励ましながらも、内容を大幅に改善する貴重なコメントを提供してくれました。また、グループ/個人でのインタビュー練習も開催頂き、沢山のコメントをもらい大変良い練習になりました。エドのお陰で受験を悔いなく終えられたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
What advice would you give to applicants?
仕事しながら受験勉強を行うのは沢山の時間と努力が必要でした。特に、上述の通り、自分の経歴を何度も振り返り、分かりやすいストーリーとしてエッセーに落とし込む作業は大変でした。それに向けて、家族、親友、推薦者、カウンセラー等、自分の事をサポートしてくれる人々を少人数判別し、自分が大学受験している事を躊躇せずに打ち明けて、周りにご理解とご協力を頂きながら、仕事や受験勉強をスムーズに推進できる環境を構築するのは大事かと思います。
東北大震災の後、日本に於ける54基の原子力発電所は全て稼働停止され、多くの人々が日本のエネルギー安全保障や大気中の放射線について大きな懸念を抱きました。当時高校生だった私は、この出来事をきっかけにエネルギーや環境問題に対して強い関心を持つようになり、その後の大学/大学院やキャリアでもエネルギーやサステナビリティ分野に注力するようになりました。
You decided to study in college in the US, but come back to Japan to start your career. I believe that was another important decision in your life and can you share the importance to you?
大学卒業後は、日本でキャリアをスタートしたいと思っておりました。日系企業に勤めることで、自分の国際的なバックグラウンドをレバレッジして周囲により貢献できる上、日本のビジネスプラクティスを一から習得できると考えておりました。また、数年間働く中、私は多くの新規事業の発足に携わる機会を頂きましたが、これが可能だったのも、日系企業だからこそ日本の本社で新規事業の決断等の重要な経営判断が行われ、その場に居合わせたお陰でより貴重な経験ができたと考えております。
When did you start thinking about the MBA or was it something that was always on your mind even before you started your career?
MBAは出願する1年前頃から検討開始しました。キャリアを積むにつれて、自分が目指すキャリアパス(サステナビリティ投資等)でより重要な業務を遂行するにはMBAでの学びやクレディビリティが役立つと考えたのがきっかけでした。また、私事の理由で米国に移住したいと思っておりました。
You applied in round two and I think that the timing of the application is different for each individual and I always advise applicants to focus on quality over speed. Why was round two a good decision for you?
Round 2に応募する約1年前からMBA受験を開始した為、準備に相応の時間が必要であり、自分の納得できるテストスコアやエッセーの内容が整ったのはRound 2のタイミングでした。
What was the hardest part of the application for you?
自分の経歴を何度も振り返り、分かりやすく一貫性のあるストーリーとしてエッセーに落とし込むのと、過去の経歴から最も伝えたい経験や学びを識別するのが難しい且つ重要だったかと思います。また、自分の納得できるGMATスコアを獲得するのも時間がかかりました。
What did you prioritize when selecting an MBA program?
プログラムの内容/レピュテーション、文化、地理的位置。
How did Edogijuku help you prepare a successful application?
受験開始時、エドは各学校のプログラムについて自分では見つけられないような、最新動向や特徴等の貴重な情報を纏めて共有してくれました。エッセーを作成する際、エドからのフィードバックは非常に迅速で、私を励ましながらも、内容を大幅に改善する貴重なコメントを提供してくれました。また、グループ/個人でのインタビュー練習も開催頂き、沢山のコメントをもらい大変良い練習になりました。エドのお陰で受験を悔いなく終えられたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
What advice would you give to applicants?
仕事しながら受験勉強を行うのは沢山の時間と努力が必要でした。特に、上述の通り、自分の経歴を何度も振り返り、分かりやすいストーリーとしてエッセーに落とし込む作業は大変でした。それに向けて、家族、親友、推薦者、カウンセラー等、自分の事をサポートしてくれる人々を少人数判別し、自分が大学受験している事を躊躇せずに打ち明けて、周りにご理解とご協力を頂きながら、仕事や受験勉強をスムーズに推進できる環境を構築するのは大事かと思います。