日系の資産運用会社にてリスク管理および企画業務を経験。株式のファンドマネージャーの職を目指しています。また日本の大学で工学修士まで取得しております。 幼少期の4年間、中学校の2年間をドイツで過ごしたことで、無意識に海外生活への憧憬を持っており、海外留学をするモチベーションになってました。
What made you decide to pursue an MBA?
ファンドマネージャーの仕事をするのに、コーポレートファイナンスや経営戦略を体系的に学びたいと思ったのが最初のきっかけです。加えて企画業務を経験したことで、フロント経験後資産運用ビジネスを開発する立場になりたいと思ったため、経営管理全般を学ぶためMBAを取得しようと決心しました。
Why did you consider the programs in Europe?
資産運用業界がよりグローバルにコンペティティブになる中、より多国籍な環境に身を置きたかったため。またImpact Investing等サステナブル投資を学びたいと考えたとき、ヨーロッパが最も適切だと思ったため。
また、1年から1年半で卒業できるプログラムの短さも大きな魅力でした。
What are you expecting the most from the LBS MBA program?
ファイナンスの授業のレベルとクラブ活動の活発さを期待してます。ファイナンス関連のクラブだけでも数種類あるように、クラブ活動から学べる事が多いと思っております。
What was the most difficult part of the application process?
エッセイとインタビューに最も苦労いたしました。特に、バックオフィス出身の私は、金融プロフェッショナルないしはビジネスマンとしての経験が浅く、明らかにMBA受験には不利なバックグラウンドでした。実際、私が初めてEdさんにコンタクトを取った9月から11月の終わりまで1文字もエッセイが書けませんでした。インタビュー対策においても、エッセイでの燃えつきからのモチベキープの難しさ、ネタ出しに非常に苦労しました。
How did Edogijuku help you prepare a successful application?
モチベーションのキープおよびエッセイ作成でEdさんには大変お世話になりました。
Edさんはエッセイのアイディア出しは、applicantsに任せて、具体的なアドバイスはしてくれないとの話を事前に伺っておりましたが、結果的に短期間で仕上げなければならなかった私の場合、具体的なアイディアや表現等細かい部分についてもアドバイスをいただきました。
またEdさんはとてもやさしい方で、アプリケーションが順調にいかず、メンタル的にも苦しい状況だった私を励ましてくださりました。Applicantsを追い込むスタイルのカウンセラーもたくさんいらっしゃると思いますが、この点私にはとても良くフィットしました。
これらに加えて、Edさんの持つ膨大な受験校の情報量や圧倒的なレスポンスの速さはアプリケーションのどの場面においても本当に助けになりました。
私は9月に初めてEdさんにコンタクトを取る形で遅くなってしまったのですが、運良く受けてもらうことができたのですが、もし見てもらえなかったらどうなってしまったのだろうかと考えるとゾッとします。
Do you have advice for future applicants?
多くの方にとって、海外MBA受験は一人でできないものだと思います。家族、同僚、友人、カウンセラー、OB等多くの方に頼ることになると思いますし、頼るべきです。
諸々自分のことを棚に上げて人に頼りましょう。
また、MBAに少しでも興味を持ったのであれば、本当に受験するかわからない段階から、予備校やカウンセラーが主催してくれるイベントにガンガン出るべきです。
MBA受験(その後の学校生活)は本当に辛く、長い過程です。自分のキャリア上本当に必要かどうか見極めることが、まず第一に大切なことです。そのためにも、様々なOBや専門家と話をして、必要だと結論が出たら、それに向けて一心不乱に頑張るべきです。覚悟が大事です。
一方で、なんとなく受験を始めた私みたいな場合、迷いを持ちながらの受験となるかもしれません。その時は、色々と非効率な部分も出てくるかと思いますが、前述のとおり周りに助けてもらいながら頑張りましょう。
私は本当に運よく最高の受験結果を得ることができましたが、そうでなかったとしても受験プロセスで得たものは大きかったと思います。
結果を恐れず、常にポジティブに受験プロセスを進めてください。
また、多かれ少なかれ、すべての受験生は悩んでいます。挫けそうになった時は、そのことを思い出し、色々な方に助けを求めてください。
皆様のMBA受験に幸あれ!
What made you decide to pursue an MBA?
ファンドマネージャーの仕事をするのに、コーポレートファイナンスや経営戦略を体系的に学びたいと思ったのが最初のきっかけです。加えて企画業務を経験したことで、フロント経験後資産運用ビジネスを開発する立場になりたいと思ったため、経営管理全般を学ぶためMBAを取得しようと決心しました。
Why did you consider the programs in Europe?
資産運用業界がよりグローバルにコンペティティブになる中、より多国籍な環境に身を置きたかったため。またImpact Investing等サステナブル投資を学びたいと考えたとき、ヨーロッパが最も適切だと思ったため。
また、1年から1年半で卒業できるプログラムの短さも大きな魅力でした。
What are you expecting the most from the LBS MBA program?
ファイナンスの授業のレベルとクラブ活動の活発さを期待してます。ファイナンス関連のクラブだけでも数種類あるように、クラブ活動から学べる事が多いと思っております。
What was the most difficult part of the application process?
エッセイとインタビューに最も苦労いたしました。特に、バックオフィス出身の私は、金融プロフェッショナルないしはビジネスマンとしての経験が浅く、明らかにMBA受験には不利なバックグラウンドでした。実際、私が初めてEdさんにコンタクトを取った9月から11月の終わりまで1文字もエッセイが書けませんでした。インタビュー対策においても、エッセイでの燃えつきからのモチベキープの難しさ、ネタ出しに非常に苦労しました。
How did Edogijuku help you prepare a successful application?
モチベーションのキープおよびエッセイ作成でEdさんには大変お世話になりました。
Edさんはエッセイのアイディア出しは、applicantsに任せて、具体的なアドバイスはしてくれないとの話を事前に伺っておりましたが、結果的に短期間で仕上げなければならなかった私の場合、具体的なアイディアや表現等細かい部分についてもアドバイスをいただきました。
またEdさんはとてもやさしい方で、アプリケーションが順調にいかず、メンタル的にも苦しい状況だった私を励ましてくださりました。Applicantsを追い込むスタイルのカウンセラーもたくさんいらっしゃると思いますが、この点私にはとても良くフィットしました。
これらに加えて、Edさんの持つ膨大な受験校の情報量や圧倒的なレスポンスの速さはアプリケーションのどの場面においても本当に助けになりました。
私は9月に初めてEdさんにコンタクトを取る形で遅くなってしまったのですが、運良く受けてもらうことができたのですが、もし見てもらえなかったらどうなってしまったのだろうかと考えるとゾッとします。
Do you have advice for future applicants?
多くの方にとって、海外MBA受験は一人でできないものだと思います。家族、同僚、友人、カウンセラー、OB等多くの方に頼ることになると思いますし、頼るべきです。
諸々自分のことを棚に上げて人に頼りましょう。
また、MBAに少しでも興味を持ったのであれば、本当に受験するかわからない段階から、予備校やカウンセラーが主催してくれるイベントにガンガン出るべきです。
MBA受験(その後の学校生活)は本当に辛く、長い過程です。自分のキャリア上本当に必要かどうか見極めることが、まず第一に大切なことです。そのためにも、様々なOBや専門家と話をして、必要だと結論が出たら、それに向けて一心不乱に頑張るべきです。覚悟が大事です。
一方で、なんとなく受験を始めた私みたいな場合、迷いを持ちながらの受験となるかもしれません。その時は、色々と非効率な部分も出てくるかと思いますが、前述のとおり周りに助けてもらいながら頑張りましょう。
私は本当に運よく最高の受験結果を得ることができましたが、そうでなかったとしても受験プロセスで得たものは大きかったと思います。
結果を恐れず、常にポジティブに受験プロセスを進めてください。
また、多かれ少なかれ、すべての受験生は悩んでいます。挫けそうになった時は、そのことを思い出し、色々な方に助けを求めてください。
皆様のMBA受験に幸あれ!